リーダー、だから仕事のスピードが上がらないんです。

投稿者: | 2014年11月23日

#940 リーダー、だから仕事のスピードが上がらないんです。

duck-crossing-904406-m

みなさん、こんにちは。

仕事のスピードは、言ってしまえば【リーダーが決断できるか】で決まります。

会社というところは、いろんな部署が関わってくるので、スピードを保ったまま仕事をすることは難しいのが現状です。社内調整することが仕事だと思っている人がいるくらいですし。

自分がリーダーとして気をつけていることを考えてみました。

ルールは最低限。

仕事に関して言うと、今までのやり方で考えることが圧倒的に多いことに気が付きます。

リーダーの多くは、「今までこうやってきたから、このやり方でやる。」ということが前提になっています。

なので、ルールの決まっていない新しい仕事が出てくると、関連する部署を集めて、わざわざ新しいルールや仕組みをつくります。そこにはものすごく時間がかかります。

さらに、それを文書にして、認印をもらって、通達して、、、なんてしていたら軽く1週間以上かかってしまい、本来のお客様への価値作りがどんどん遅くなります。

致命的なことが起こらないような危機管理は必要ですが、必要以上の仕組み作りは不要で、さっさと覚悟を決めて、やりながら考えるべきです。

すべてを把握しようとしない。

仕事に関して、すべてをグリップしていないと気がすまない人がいます。

経験上、そういう人がリーダーになると、ほとんどうまくいきません。

理由は、報告する書類作りに時間を取られ、権限移譲がされないのでメンバーのチカラを引き出せず、リーダーの小さな器でおさまってしまい、特にプロジェクトに関して言えば、そこで求められる独自性と有期性が担保されないからです。

僕は、仕事が苦手なので、ほとんど人に任せてしまいます。

新しい仕事への意味づけ、初動の一漕ぎ目のパワー、そして何かあったら責任を取ることを頭において、とにかくスピードを上げることを意識しています。

リーダーならば、メンバーを信頼し、とっとと決断して前に進めるべきです。

リカバリーしやすい土壌をつくっておく。

仕事には、失敗がつきものです。

100%うまくいくことなんてありえません。

いちいち失敗を恐れて、1から100まで完璧にしようなんていうのは愚の骨頂。

失敗したら、ちゃんと謝ればいいんです。そして、それに対する対応策と今後取り返す方策を示せばいいんです。

リーダーの立場でも、フォローする立場でも、そういうリカバリーができる土壌をつくるために、普段からいろんな人とコミュケーションをとり、信頼関係を築いておくことが大切です。

 

◆近況報告◆

今日は、息子のサッカー準決勝。その後、強化選手セレクション。

1日1新:駒沢公園補助グラウンド。

 

今日も一日感謝です。