思考の第一歩を最初に発する言葉で矯正する。

投稿者: | 2024年7月27日

新しい仕事、やったことの無い仕事を目の前にすると、「いやいや、ちょっとできないです。」と考えてしまうことってありませんか?

ボクはその類の人間で、思考のバグだと思っています。

第三者的に見れば、「できるかできないかなんてやってみなければわからないっしょ」「やってみて、できなかったら、できるようになればいいだけ」というシンプルな話。

ですが、ボクのようなタイプは、「いやいや、失敗したらカッコ悪いし」と考えて、ついつい「できない理由」を先に考えてしまいます。

 

よく自己啓発本なんかには「できない理由よりも、できる方法を考えよう!」と書いてありますので、ボクもそれはよく理解はしているのですが、知っているとやってみるの差は大きく、知っているけどできていない自分があるんですね。

オジサンになった今でも、ボク自身は小物ぶりを発揮しています。

  

それを変えるには、どうしたらいいでしょう?

ボクなりの答えは、そうした場面での最初に口にする言葉を変えることです。

これ、メチャクチャカンタンにできます。

 

何か新しいこと、できそうもないことに遭遇した時に、ワタシのように「そんなのできるわけないじゃん。」と考えてもいいけど、口にする言葉は「それ、超おもしろそうじゃん!やってみよう!」と軽い感じで言葉を発するんです。

できなくても、やらなくてもいいんです。

まずは、口にしてしまうんです。

口にしたらやらないといけませんが、やってみて、できちゃったら最高だし、例えできなくてもどうやって失敗したらおもしろいか、その失敗をどうネタ(活用)にするかが大切なんです。

 

口にしてしまうのは、言い換えると、何かをするときに、格好から入るようなモノですね。

やったことも、できもしないのに、格好だけプロっぽい感じにしてしまう。

そんな格好をしたら、とりあえずやってみたくなるし、やらざるを得ないし、しかし、それをすることで学べることは五万とあります。

なので、個人的には格好から入るのは大切なことだと思っていますが。

 

ということで、「できるからやる」では、いつまでたっても「できる」ことしかやらないので未来が閉じちゃうので、怖くても、不安でも、まずは、「それ、超おもしろそうじゃん!やってみよう!」と言ってしまうところから始めると良いかもしれません。