
仕事をしていると、さまざまな人に出会うことができます。
そうしたときに「すご!」っていう方もいれば、「・・・ある意味、すごいな」という方もいます。
それは、相手が優れている、劣っているというわけではなく、自分の価値観や理解できる範囲を超えているということです。
なので、日々新しい人や出来事に出くわして「え!?」と感じることがあるたびに、「うわ、オレの思考範囲って、狭っ!」と感じるわけです。
例えば、先日お会いした方は圧倒的な成果を出されていて、そのスピード感や思考に触れさせていただいたときに「うわ~、すご!自分にも取り入れたい!」と感じ、自分の行動するときの選択肢がひとつポコッと増えました。
逆に、一緒に仕事をしている方で、相手のことを慮らず、自分都合で進める方にお会いして「何でそうなるの???」と不思議に思いつつも、逆に「ああ、そういう人もいるのか。だったら、次からこういう予防線を張らないとな」と、今まで自分が気が付かなかったことを把握して、対策が打てるわけなので、メチャクチャ助かるわけです。
つまるところ、目の前の問題や課題に対して、自分で考えることは大切だけど、いつもと同じプロセス、同じ型で同じように考えていても、同じ答えしかでないし、自分の思考や視野が固定されてしまうわけです。
なので、外からの刺激が必要ということですね。
外からの刺激は、仕事でなくとも新しい人や出来事に出会うことはできると思いますが、仕事という強制力が無いと、基本的にボクは出不精なので、引きこもってしまうと思います。
なので、仕事をさせていただける環境って最高、感謝です。
【kindle Unlimitedで無料!】
マーケティングの取扱説明書。