システムに関わるなら、機能よりも実務の理解やコミュニケーションが大事。

投稿者: | 2022年12月15日
システムに関わるなら、機能よりも実務の理解やコミュニケーションが大事。

仕事では、いろんなシステムに関わっています。

ぶっちゃけ、システムの話は、B型ザックリの自分には、ちょっとシンドイところがあります。

「とりあえず、良しなにやっておいて」が通用しませんから。。。

 

とは言え、自分の会社の成長戦略の中の事業をどんな運用や体制で実行するのかを考えて、そこに必要な施策を実現するための機能を固め、システム会社さんに開発してもらい、それを実装し、お客さまに喜んでもらわないといけないわけですから、そうも言っていられません。

 

システムというのは、一からすべて作るわけではなく、機能が最初から備わっているパッケージタイプというのがあります。

このパッケージタイプって、便利なんですね。

例えば、EC。

ECでやりたいことは、どこの会社も似ています。

商品登録をしたり、お客さまを管理してたり、クーポンを出したり、セールしたり。

やりたいことが同じなので、パッケージには予めそういった機能がついています。

 

で、パッケージによっては、ものすごいたくさんの機能があるものもあります。

あれもできちゃう、これもできちゃうとシステム会社の人から説明されると、「なんでもできちゃうじゃん」と嬉しくなります。

 

が、ここで落とし穴があります。

それは「その機能って、本当に必要なの?」という観点。

 

システム会社においては、自分たちのシステムがいかに優れているか、どれだけたくさんの機能を実装しているか、一生懸命に説明する人が多いんです。

こういう人は、機能については、ものすごく詳しいんです。

自社の製品なので当たり前でしょうが。。

ただ、これは単に「機能説明」しかしていないんですね。

その説明につられて、イメージを膨らませるは良いと思います。

 

ただ、それよりも大切なのは、その会社のビジネスや事業計画を理解し、具体的なアクションや特有の課題、業務フロー、体制までを全体的にイメージして、「それを実現するためにシステムのこんな機能が必要だな。」という考え方をすること。

つまりは、まずは自分たちのやりたいことが明確にすることが大事。

機能を理解することも大事ですが、実務においての業務フローや体制、コミュニケーションの方が大事ということですね。

 

【kindle Unlimitedで無料!】
マーケティングの取扱説明書。

サラリーマン複業