DX(デジタルトランスフォーメーション)では当たり前の基準を高くして、当たり前できるようにすることが必要。
DX(デジタルトランスフォーメーション)化をしていて思うことは、「”当たり前”をそろえて、”当たり前”にする!」ことが大事だよなぁというもの。
よく感じるのは、当たり前をそろえていないで、みんなが好き勝手のを当たり前をしているから、DXが進まないんです。
ボクはDXの名の付く部署で仕事をしているので、デジタルを前提にしてビジネスを組み立て運用を考えます。
(とは言え、ボクはB型体育会系のアナログ人間。デジタル思考は持ち合わせておらず、ザックリでしか考えられませんが。。。)
ただ、良くも悪くも、DX化する前の状態でよくあるのは、長年の歴史の中で出来上がったローカルルール的なものが存在します。
例えば「パターンAの場合は、対応策Bで対応する」というルールがあったとしましょう。
ルールが”当たり前”になるわけですが、場合によっては対応策Cにしたり、対応策Dにしたり、オリジナルの対応策Fにしている人もいれば、対応策B+対応策Gにする場合もある。
これは、そのルールを変えてより良くしようと、その時の状況やそれぞれ自分の一番都合の良い方法を選択して、最適化したくなるから。
前向きに「効率化をしよう!」、「生産性を上げよう!」と良かれと思ってしたにもかかわらず、自分のところでルールを変更すると、その後の処理に影響が出てしまうこともあるんです。
本人には悪気は無いんですし、より良くしようとしているのですが、業務においてはルールを守るのが当たり前だし、ルールを変えるならば周知をするのが当たり前ですが、その当たり前をしないがゆえに、結果的にルールが入り乱れてしまい、困った状況になってしまいます。
デジタル化をするには、どうしてもルールが必要になります。
その場の思い付きというのは取り入れられないし、決められたルールを急に変更したりできません。
これ、難しいところですが、ルールを”当たり前”の基準で高い位置にそろえて、その基準の”当たり前”を”当たり前”にする必要があります。
うーん、”当たり前”、”当たり前”って書いていたら、”当たり前”という言葉にものすごく重みを感じてきました。
学校の「当たり前」をやめた。 ― 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革 ―
【kindle Unlimitedで無料!】
マーケティングの取扱説明書。