寝違えてしまってわかった普通に動ける有難さ。

投稿者: | 2020年12月30日

寝違えてしまってわかった普通に動ける有難さ。

 

昨日から年末年始のお休み。

やりたいことがモリモリで、まずは早朝RUNからスタートしようと起きようとしたそのとき。。。

 

「・・・あれ?首が動かない。。」

そう、あろうことか、休暇初日に寝違え。

それも未だかつてないスーパーウルトラ級の痛さ。。。

首を5㎜左右どちらかに動かすだけで、左の首から胸にかけて激痛が走る状態。

「・・・やべ、どうしよ。。。」

「うーん、とりあえず走ったら治るかな」と思って起きようとしても、首を動かすと激痛が走るので、右にも左にも動けない。。。

  

ヨメを起こすわけにもいかず、一人で少しずつ可動域を探りながら起き上がろうとすること30分、ようやく横を向くことができて、そこから15分かけて起き上がることができたんです。

 

さすがに走ることはできないとあきらめて、洗濯からスタート。

しかし、動くにつれて痛みは増す一方。

起きた来たヨメからもらったロキソニンを投入して、2時間後にようやく5cmくらいは首が回るようになりました。

 

普段は当たり前のことができなくなると、”有難い”という感謝の心が生まれてきます。

 

そもそも「有難い」とは、仏教の 「盲亀浮木(もうきふぼく)のたとえ」と言われるたとえ話から来ていると言われます。

その話は、こういうものです。

ある時、釈迦が、阿難(あなん)という弟子に、
「そなたは人間に生まれたことをどのように思っているか」
と尋ねた。
 
「大変、喜んでおります」
と阿難が答えると、釈迦は、次のような話をしている。
 
「果てしなく広がる海の底に、目の見えない亀がいる。
その盲亀が、百年に一度、海面に顔を出すのだ。
広い海には、一本の丸太ん棒が浮いている。
丸太ん棒の真ん中には小さな穴がある。
その丸太ん棒は、風のまにまに、西へ東へ、南へ北へと漂っているのだ。

阿難よ。百年に一度、浮かび上がるこの亀が、浮かび上がった拍子に、丸太ん棒の穴に、ひょいと頭を入れることがあると思うか」
 
阿難は驚いて、
「お釈迦さま、そんなことは、とても考えられません」。
 
「絶対にないと言い切れるか」

「何億年掛ける何億年、何兆年掛ける何兆年の間には、ひょっと頭を入れることがあるかもしれませんが、無いと言ってもよいくらい難しいことです」
 
「ところが阿難よ、私たちが人間に生まれることは、この亀が、丸太ん棒の穴に首を入れることが有るよりも、難しいことなんだ。有り難いことなんだよ」
と、釈迦は教えている。

 

なるほど。

人間に生まれて、自分の思い通りに体を動かせて、日々不自由なく暮らせること自体がものすごく難しいこと、つまりは、有難いということです。

 

そんな話を思い出しつつ、寝違えてしまったボクに変わって朝食をつくってくれる子供達、「なにしてんのよ!」と罵声を浴びせつつもロキソニンを出してくれるヨメ。

 

本当に有難いと思う次第です。

  

 

だれでもわかる ゆる仏教入門

知識ゼロからの仏教入門 (幻冬舎単行本)

池上彰と考える、仏教って何ですか?

  

【おススメ】マーケティングの取扱説明書。

 

  

  

サラリーマン複業家のご相談はコチラ。

限定サービス提供中! 【メニュー】はこちら!