不平不満は誰にでもあるけど、どう対処するかは人それぞれ違う。

現状に不平不満があるならば、どうすればいいのでしょう?
現状に不平不満があるならば、逆に言うと理想の状態があるはず。
その間には、課題があるわけです。
仕事であれば、大きな仕事をしたい、こんな領域の仕事をしたいけど、今自分がやっている仕事は全然違う。
理想の状態になるためには、上司に承認してもらわなければならないし、予算をつけてもらわないといけない。
でも、上司は承認してくれないし、予算も取ってくれない、だからどうしたらいいんだろう。。。という課題があります。
自分のことで言えば、腹筋バキバキの状態にしたいのに、 お腹のお肉が順調に育っている。
腹筋を割るには、毎日鍛えて、食事を改善しないといけないという課題があります。
別の視点でいくと、何がしたいというわけではなく、今の状況が嫌で嫌で、とにかく現状を脱したいということもあるかもしれません。
いずれにせよ、誰でもレベルは大きなことから小さなことまで、いろいろな不平不満があるわけです。
ただ、その不平不満に対する行動は、人それぞれ異なります。
不平不満を飲み屋さんに行って(最近は行けないけど)グダグダぶちまける人もいれば、理想の状態にするために行動する人もいます。
どちらが良い悪いではありませんが、「なんで上司は理解してくれないんだ!」と同僚に愚痴っていても、気持ちはスッキリしますが、問題は解決する可能性は低いです。
逆に、今の状況を脱するために、あるいは理想の状態であるために、行動を積み重ねる人もいるわけで、飲み屋に行って愚痴っているだけの人よりも問題が解決する可能性は高いです。
結局のところ、不平不満は誰にでもあるもので、それに対して何かしていますか?そのためにどれくらい時間を使っていますか?ってことです。
放っておいたら、誰かが状況を改善してくれるわけではありません。
不平不満があるならば、自らで解決に向けて動くしかありません。
動くためには、時間が必要です。
飲み屋に行っている時間があるならば、改善のための行動に時間を投下した方が、人生逓増すると思います。
◆サラリーマン複業”ひとりビジネス”のサポートサービス◆
限定サービス提供中! 【メニュー】はこちら!
↓Kindleで本を出版してみました↓