【マーケ部勉強会】マーケティング部には10の仕事がある。

投稿者: | 2020年4月30日

【マーケ部勉強会】マーケティング部には10の仕事がある。

【マーケ部勉強会】シリーズ。

マーケティング部でボクが新人に説明しているネタを元に、”マーケティング”の全体像と自分の仕事で活用するためのアイデアをできるだけわかりやすくかみ砕いて説明するシリーズ。

(ただ、ボクはマーケティングについてアカデミックに学んだことはなく、営業→EC制作→オムニチャネル戦略構築→マーケティングの仕事の中で身に着けた現場感覚のマーケティングとなるので、「おいおい、教科書にはこう書いてあるぞ」とか、「その理論は解釈が違う」といったことも多々あるので、そこはご了承くださいね。)

 

今回は、「マーケティング部 10個の仕事」について。

ボクの中では、マーケティング部の仕事は「マーケットを創ること」であり、そのための仕事を大きく10個に分けています。

ザザっと言うと、こんな感じです。

  1. 変化をつかむ
  2. 変化による困り事、欲求をつかむ
  3. 困り事、欲求の解決策をつくる
  4. 困り事、欲求を持っている人をSTPする
  5. 解決策を4Pで整理する
  6. 利益構造の確認
  7. 買いたくなる仕組みを組み立てる
  8. DCAP
  9. 業務フローや仕組みの改善、改革
  10. 次の変化を生む、つかむ

これがマーケティング部の仕事であり、マーケットを創る仕事の全体像です。

 

少し言い換えると、

1~3で、世の中の動きをPEST分析で分析したり、3Cで業界の分析など、環境分析をする。

4~5で、STPのセグメント、ターゲティング、ポジショニングして、4pの商品、価格、販路、プロモーションを考える。

6できちんと儲かるのかを確認。

7~9で、すべてを組み立てて、仮説を立てて、とにかくアクション。アクションからのフィードバックで改善、改革をしてより良い仕組みにしていく。

10で、今の仕組みを回しつつ、次の種をまく。

ということです。

 

よくSNSマーケティングとか、SEOマーケティング、リピーターマーケティングといったような〇〇マーケティングという言葉もありますが、それらはこの全体像の中では7の買いたくなる仕組みの部分を構成するための一つの手段となります。

なので、全体像

他にも、集客×CVR×客単価、フロントエンド商品やバックエンド商品、ファネルといった考え方は、買いたくなる仕組みを構築するための切り口と捉えられるし、カスタマーサクセスは2,5,7を中心に考えることとなります。

 

そうした感じで、マーケティングの仕事の全体の中のどの仕事をしているのか、どこで詰まっているのかを把握するだけで、今の状況を改善しやすくなるものです。

また、自分がマーケティングで担当している仕事がどこに当たるのかを把握することも大事です。

 

 

 

●「マーケティングに興味あるけど、どこから手をつければいいの?」と思ったらお声掛けください●

【マーケティング支援サービス】

*あなたに必要なマーケティング戦略を一緒に描くサービスです!

↓Kindleで本を出版してみました↓