複業をするのは、社畜が嫌だから?

投稿者: | 2020年1月17日

複業をするのは、社畜が嫌だから?

これからの時代のサラリーマンは、複業化をすることが合理的だと思っています。

どんなキーワードでも”戦略”をつけるとカッコいいので、ボクの中では”複業化戦略”と呼んでいます。

ただ、こういうことを言うと、「会社が嫌なの?」と思われるかもしれませんが、それは大きな誤解です。

社畜という考え方。

少し前に、社畜という言葉を知りました。

社畜とは、wikiによるとこんな感じ。

主に日本で、社員として勤めている会社に飼い慣らされ、自分の意思と良心を放棄し、サービス残業や転勤も厭わない奴隷(家畜)と化した賃金労働者の状態を揶揄したものである。「会社+家畜」から来た造語かつ俗語で、「会社人間」や「企業戦士」などよりも、外部から馬鹿にされる意味合いを持つ。

会社から奴隷のような扱いを受けて、働きたくないけど食っていくために仕方なく仕事をして、飼いならされているような生き方をしているサラリーマンのことを指している言葉なんですかね。

そうした”社畜”を脱して、フリーランスや好きなことを仕事にすることをすすめる”脱社畜”という考え方もよく聞きます。

脱社畜?

個人的には、会社勤め=”社畜”という考え方は、あまり好きではありません。

会社は、使い方や考え方次第で、社会との新しい接点やおもしろい仕事が創れるところです。

もちろん、いろいろな環境や状況があるし、すべての人には当てはまらないかもしれませんが、自分の工夫次第でいくらでもおもしろくできる可能性があるし、個人では決してできないようなことを体験できることもあるし、会社の看板のおかげで得られるたくさんのメリットもあります。

もちろん、ブラックなところは、脱した方が良いと思いますが。

複業は時代の変化に対応するため。

ということで、ボク自身は会社での仕事はおもしろいし、その環境で仕事ができることはとても感謝しています(もちろん、それだけではありませんが)。

その上で複業化戦略を考える理由は、やはり”時代の変化”。

会社で働くことが嫌だから、ということではありません。

会社で働くことだけでは得られないもの、見えていないものもあるので、複業化戦略を取ることで、自分のレベルの底上げされ、仕事のパフォーマンスも上がると思っています。

なので、単に収入を得るだけではなく、①社会との接点を生む、②相乗効果を生む、③継続的な収益を生むという3つを複業の要件に挙げています。

まあ、ひとつの枠組みだけでなく、いろいろなことにチャレンジできる時代、あとはやるかやらないかだけですね。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

ついでに、ポチっとお願いします。

人気ブログランキング

 

 

●「マーケティングに興味あるけど、どこから手をつければいいのか。。」と思ったらお声掛けください●

【マーケティング支援サービス】

*あなたに必要なマーケティング戦略を一緒に描くサービスです!

↓Kindleで本を出版してみました↓