構造化データの話をしていて、日常生活での自分の説明の質を考えた。
WEBのツールのお話を聞いていて、ああ、普段の生活でも気をつけないとなあと思った次第で。
構造化データって何?
Webを考えるときに重要なSEO施策には、”構造化データ”というのがとても重要なキーワードになっています。
ボクは”構造化データ”の専門家ではないので詳しいことは割愛しますが、ザクッと言うと、「WEBサイトの記述方法や値は、検索エンジンのコンピューターが理解しやすくしてね!」といことです。
SEOのところでいくと、検索エンジンのコンピューターは人間の言葉がわかりませんので、コンピューターが理解できるように伝えなければなりません。
そうすること、コンピューターがWEBサイトの内容を読み込んで、「なるほど、このページにはこういうことが書いてあるんだな。」と理解して、記憶してくれます。
すると、そのページに関連するキーワードで検索があったときに、「そうだ、前に読み込んだこのページに書いてあったから、これを返してあげよう。ほらよっ!」とそのページを表示してくれます。
さらに、そのページがコンピューターにとってものすごくわかりやすいようになっていると、コンピューターも検索した人にキチンと詳しく紹介をしてくれるんです。
構造化データ、WEBマーケティングには必須の知識です。
理解のできる言語で。
これは、日常生活でも同じようなことが言えます。
何かを伝えるときに、相手がわかるように伝えなければ意味がありません。
日本語しかわからないのに、フランス語だけで説明をしてもチンプンカンプンです。
片言の日本語があれば、そこを頼りにしてなんとなく理解はできるかもしれませんが、他の人に説明をしようと思ったときに詳しい説明はできません。
逆に、キチンと理解のできる言語で、説明の内容が整理されていていれば、理解が深くなり、他の人に対してもわかりやすくキチンと説明ができるハズです。
自分の説明のクオリティは。
ということで、構造化データの話から、日々の自分の説明の質について考えてしまいました。
相手にわかりやすい言葉で、わかりやすい順序で、キチンと説明をしているか。
相手が理解しないのが悪いのではなく、自分の説明が悪いから理解できていないのかもしれないという可能性を忘れないようにしないと思った次第です。
自分の説明のクオリティを上げる意識を持っていきます。
最後までお読みいただきありがとうございます!
ついでに、ポチっとお願いします。
人気ブログランキング
●「マーケティングに興味あるけど、どこから手をつければいいのか。。」と思ったらお声掛けください●
*あなたに必要なマーケティング戦略を一緒に描くサービスです!
↓Kindleで本を出版してみました↓