#775 コンセプトを決めれば仕事はうまくいく!ということで、新しいコンセプトが決まりました。
みなさん、こんにちは。
新しいチームで動き出してちょうど1か月。メンバーのスキルの高さや人間的な素晴らしいさを改めて感じるとともに、こういったメンバーと一緒に仕事ができることに感謝です。
先日のブログ「チーム作りに必要なのは、各々が判断をするためのチームコンセプト」に書きましたが、本日新しいチームのコンセプトが決まりました!
考えたのは、もちろんボク・・・ではなく仕事がデキるS君です。とってもいい!
そのコンセプトとは・・・ ”B2A。”です。
この”B2A”には3つの意味があります(6/11現在)。
BとAを融合しちゃおうぜ!
今、手掛けているEC事業では、B2BとB2C、さらにはB2B2Bがあります。
BとかCとかいろいろあって、それぞれの特徴ややり方があって、さらにそれを担当している人のテイストやカラーがあります。それはそれで活かしつつ、Bの要素をCに試してみたり、Cの要素をBに試してみたり、はたまた全く関係のないボクの営業的要素のDとか、新たに生まれたFとかを組み合わせてみたりしています。
そんな感じで、みんなでより良い相乗効果を生み出すため、BやC、さらには各人の得意分野を抽象化して、「さらに上の新しいカタチの”A”をつくろうぜ!」という意味が込められています。
せっかくならAを目指そうぜ!
仕事をするなら、おもしろい方がいいです。
おもしろくするのは、誰かがしてくれるのではなく、自分たちがするものです。
仕事をおもしろくするには、何よりも成果が必要です。弱小チームで、仲良く傷のなめ合いをしたところで本当のおもしろさは生まれません。妥協をしたら、その瞬間は楽かもしれませんが、本物のおもしろさを知ることはできません。精神論や根性論的なことをいうつもりはありませんが、限界(自分の思っている壁=本当の限界ではない)を超えてこそ別次元のおもしろさを知ることになります。
”A”という高い目標を持ち、今いる地点Bから、”A”に向かって小さなことをコツコツ積み重ねていこうぜ!という意味があります。
Aから考えようぜ!
「”A”から考えようぜ!」というのは、「逆算思考で考えよう!」ということです。
議論によくありがちなのは、目的を置いてきぼりにしてしまって、各論を一生懸命に話し合ってしまって、前に進まないことです。
部分最適の積み上げが、全体最適になるとは限りません。積み上げることはもちろん大事です。しかし、その積み上げる個々のことに着目し過ぎて、「そもそも何なの?」ということや、重箱の隅をつつくようなことが往々にして起こります。
ゴールを設定し、そこから逆算思考で考える、フルマラソンに申し込んでからマラソンを始めるような感覚を大切にします。
この”B2A”をコンセプトにした我がチームに興味があったり、一緒に仕事をやりたいなと思う方がいらっしゃいましたら、お気軽にコンタクトしてください。3ノットランチでもしながら、一緒におもしろいビジネスを考えましょう。
★近況報告★
今日は、内務。午後から営業活動。
1日1新:チームコンセプト決定。
1D1A:マネジメントの勉強。
今日も一日感謝です。