我が家のお金の管理方法と時間管理の共通点。

投稿者: | 2018年5月11日

うちの子たちも、いろいろとお金がかかる年頃になってきました。

塾や習い事、いろいろな行事など。。。

「ああ、お金の管理をしないとな。。と思っていたところ、「あれ?お金の管理と時間の管理って似てるなぁ。」と思ったわけで。

お金の管理方法。

お金の管理って、結構めんどいです。

どんぶり勘定でいければ良いんですが、我が家のようにそもそもの実入りが少ないケースでいくと、しっかりと管理をしないと破綻してしまいますし。

一般的に「お金は3つの属性に分けて管理をしようね!」と言われているやり方と同じように、我が家でもザックリとこんな感じで管理しています。

一つ目は、支出用。

二つ目は、貯蓄用。

三つめは、投資用。

それぞれの属性で、毎月の金額を決めて、差し引きいくらくらいになっているかを把握して、ヤバいところには改善を加えます。

それぞれの内容。

それぞれ、どんな内容かというと。

一つ目の支出用。

言わずもがな、かかるお金です。

ある程度ザックリと固定費、変動費にわけて管理しています。

住宅ローン、生命保険、税金、食費、光熱費、お小遣い、習い事代などなど。

ここは、できるだけ小さくしたいところですね。

ご多分に漏れず、エンゲル係数が高いです。

二つ目の貯蓄用。

将来に備えての貯蓄です。

直近だと、子どもたちの教育費。

それに加えて、老後のためにも微々たるものですが貯金しています。

三つめの投資用。

貯蓄の一部は、投資に回しています。

小さい金額ではありますが、株、投信、不動産など。

複利のチカラを実感しているので、投資もしていかないといけないなぁと思っています。

時間に置き換えると。

このお金の管理の仕方は、時間でも同じですね。

一つ目の支出は、やらなければいけないこと。

7つの習慣で言うところの第一領域、「緊急かつ重要なこと」ですね。

ここはできるだけ少なくしたいところです。

二つ目の貯蓄は、事前準備です。

毎日、毎週、毎月、四半期、年度での仕事の事前準備をしておくことで、スムーズに仕事が回るように準備しておくようなイメージ。

三つ目の投資は、未来への準備です。

時間軸でいくと、事前準備よりももっと先の5年後や10年後のために行うアクションです。

今の仕事を加速させたり、今とは違うレールに乗るためのイメージです。

二つ目の貯蓄と三つ目の投資は、7つの習慣で言うところの第二領域「緊急ではないけど重要なこと」です。

イメージを持って取り組むのと、ノーイメージで取り組むのでは、きっと差がつくのでしょうね。

気をつけないと。。

 

●お知らせ●

新サービスを始めました。

【治療院・整体院の方向けのマーケティング雑談サービス】

【マーケティング雑談サービス】

*マーケティングを知りたい、はじめたい!という方のためのサービスです!

 

近況報告◆

今日は、マーケティングオートメーションの構築などです。