硬直した会社組織では、イノベーションは起きにくく、新規事業も立ち上がりにくいと思う今日このごろ。
そこで「まあ、仕方ないか」と諦めていては、仕事はおもしろくなりません。
どうしたら良いのか?を考えてみました。
なぜ、イノベーションとか新規事業が生まれないの??
そもそも、なぜ組織ではイノベーションや新規事業が生まれにくいのでしょう?
A君が、通常の業務にヒントを得て、「これ、やりたい!」という仕事を思いついたとしましょう。
A君は、それを上司Bに伝えますが、「それなら、資料にまとめてこい!」となります。
で、資料にまとめて持っていくと、いろんなことを聞かれます。
データの裏付けやら、ロジックがしっかりしているかとか、意味のあるものもあれば、見当違いなものもあります。
最近の市場動向とか、テクノロジーを組合せていたものを、上司Bがわからない領域や概念は削られて編集し終わると、次は上司の上司Cに持っていきます。
すると同じように、上司Cが理解できるわかりやすい資料に編集されます。
すると、、、あれれ、いつの間にか、尖っていたアイデアが丸くなっていきます。
さらに、時間がものすごくかかって、情熱も冷めてしまうわけですね。
詰まるところ、上司の器によってしまう。
仕事の考え方として、3つの円に例えることがあります。
【自分のやりたいこと】、【自分(もしくは利用できるリソース)ができること】、【必ずやらねばならないこと】の3つの円が重なる部分の仕事をやろう!みたなイメージです。
新規事業やイノベーションは、比率的にいくと【自分のやりたいこと】がものすごく大きくて、【自分(もしくは利用できるリソース)ができること】や【必ずやらねばならないこと】が小さいような構図です。
しかし、会社組織の中を辿ることで、【上司が理解できること、受けがいいこと、認めてくれること】が【必ずやらねばならないこと】になり、それがドンドン大きくなっていきます。
もちろんそのアイデアを発信する人の信頼度や資質、伝え方も大切かもしれませんが、結局のところ、「上司がどれだけ市場を把握しているか?」「アイデアをどれだけ理解できるか?」にかかってきてしまうということです。
上司も視野を広げないと行き詰まる。
なので、上司の役割はものすごく重要です。
もし上司のあなたが、今まで「新規事業をやったことがない」、「言われたことをやってきただけ」な状態であれば、ちょっとヤバいかもという認識を持った方が良いかもしれません。
上司であるあなたの思考が、実は大きな機会損失を生んでいる可能性があるかもしれないですから。
あなたの経験の少なさと、思考の小ささが、判断軸や選択肢を大幅に狭めているかもしれませんよ。
・・・ボクも気をつけないと(汗)
◆近況報告◆
会議、外部打合せ、夜はセミナー参加予定です。
1日1新:ラーメン改