新人でも同じラインからスタートし、同じような仕事をしているのに、1年経った時にその差が歴然とするケースはよくあります。
その差が生まれるのは、なぜなんでしょう。
仕事への姿勢がどう成長に影響するか?
人を評価できるような人間ではありませんが、組織の中で人を評価することも仕事になります。
「評価」というと聞こえは悪いかもしれませんが、その人に対して、会社として期待していること、評価していること、ちょっと修正したほうがいいことをフィードバックするわけです。
「会社として」としてなので、個人的な考えとは、ちょっと違うこともありますが。。
なので、「部下たちの普段の仕事への姿勢が、どう成長に影響してくるのか?」にとても興味があります。
機会は平等に。
個人的に、部下に対して意識していることは、「機会を平等にする」ということです。
機会もあたえないで成長しろというのは無理な話なので、事あるたびに「機会」を与えます。
それは、わかりやすいようなところでいくとプロジェクトへのアサインから担当業務の拡大の機会から、普段何気ない飲み会のセッティング、ゴミ捨て当番の順番決め、提出物の取りまとめなど。
「これ、やっておいて~」的に軽く任せているように見えますが、実はいろんな機会を与えて、結果はもちろん、その反応ややり方を見ています。
そして、その機会から垣間見えるその人の思考や姿勢を見て、評価を変えています。
なので「なんであの人ばかり」ということを思われることもあります。
そんなときは、「機会は平等にしていて、その機会への取り組み方で今のあなたへの仕事の任せ方を決めている。」という話をします。
成長する人、しない人。
ということで、同じようなスタートラインに立っていたのに、成長する人、しない人の差がなぜ生まれるのでしょう?
もちろん、配属された部署や担当した仕事の内容にもよってきます。
しかし、最近強く思うのは、それよりもひとつひとつの仕事への姿勢であったり、思考であるということです。
何か任せても「めんどくさいなあ~」と思って「とりあえず」を積み上げている人と、任せられたことはキッチリ責任を持った姿勢で「経験」を積み上げていく人では、やはり大きな差が出ます。
「とりあえず」の人は、そのときは効率良くやっているつもりでも、小手先だけの薄っぺらいものになり、成長できません。
一方の「信頼」を積み上げていく人は、誰でもやろうと思えばできることをキッチリこなし、それが当たり前になって、大きく成長できる土台を作っています。
これって、最初はほんのちょっとの差だと思うんです。
そのほんのちょっとの差に気がついているか、いないか、それがその後の自分や環境に大きく影響してきます。
自分も、もうちょっと早く気がついていれば。。
◆近況報告◆
今日は、役員打ち合わせなど。
1日1新:yahoo!ポイントシュミレーター