●自分の仕事論!」カテゴリーアーカイブ

自分の仕事に対する姿勢のコンテンツ。

当事者意識、被害者意識、お客さま意識。当事者意識でなければ、仕事で成長することはない。

当事者意識、被害者意識、お客さま意識。当事者意識でなければ、仕事で成長することはない。   仕事で成長する人としない人。 不思議ですよね、同じような資質を持って、同じ年に入社して、同じような仕事をしているのに、数年後には… 続きを読む »

考えるから解決するのではなく、行動するから解決策が見つかる。

  考えるから解決するのではなく、行動するから解決策が見つかる。   最近思うんですが、工夫を考えるときにも原則があるんです。 何だと思いますか?   結論から言うと、「考えるより動く」です。   人間、生きていれば毎日… 続きを読む »

仕事でいっぱいいっぱいになったときの3H思考の工夫。

仕事でいっぱいいっぱいになったときの3H思考の工夫。   忙しくて、いっぱいいっぱいになったとき。 あなたは、どんな工夫をしていますか?    いっぱいいっぱいの状態というのは、自分のやることに対して時間が足らない状態。… 続きを読む »

第二領域のタスクを先延ばしにしないシンプルな工夫。

第二領域のタスクを先延ばしにしないシンプルな工夫。 「やったら良いことはわかっているけど、できない。」 仕事でも良くある話です。   「やったら良いとわかっているけど、できていないこと」ってどれくらいありますか? すぐに… 続きを読む »

努力は自分、評価は他人。努力の量は自分で決めて、努力の方向性を決めるのは他人の評価。

努力は自分、評価は他人。努力の量は自分で決めて、努力の方向性を決めるのは他人の評価。   「努力は自分、評価は他人。」 自己評価と他己 あなたもこの言葉を聞いたことがあるかもしれません。   「努力は自分、評価は他人。」… 続きを読む »